コラム

長期優良住宅の申請をする?しない?神戸から姫路で住宅を提供しているハウジング山一の場合は…

長期優良住宅をご存知ですか。 長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するために、 以下のような措置が講じられている住宅を指します。
  1. 長期に使用するための構造及び設備を有していること
  2. 居住環境等への配慮を行っていること
  3. 一定面積以上の住戸面積を有していること
  4. 維持保全の期間、方法を定めていること
長期間、不具合なく住まえる家づくりをするために、 劣化対策、耐震性、維持管理・更新の容易性、可変性、 バリアフリー性、省エネルギー性、居住環境、住戸面積、 維持保全計画の基準があるんです。   メリットとしては、減税効果があります。 一般の住宅と、比べて住宅ローン減税や登録免許税・ 固定資産税などの軽減効果が大きく、 結果、金銭的なメリットがある場合も。   ただ建築コストがあがったり、 手続きにかかる費用が生じたりすることもあるため、 総合的な判断が必要とも言えます。   ハウジング山一の建てる家は、長期優良住宅認定の性能は、 「最低限の仕様」として提供しています。 ですから認定をとるために、コストアップすることはないです!   [caption id="attachment_563" align="alignnone" width="300"] 飽きのこない、不変のデザイン[/caption]   といって、すべてのお施主様が長期優良住宅の申請をしているか というと、実はとても微妙な問題がありまして…。   まず申請には数十万円、かかります。 その分、ローン控除や固定資産税の軽減年数が伸びるので、 お得になることがあるのですが…。   ローン控除は、借り入れの金額や期間、お施主様の年収に 大きく左右されます。 必ずしも、申請した方がお得になるとは言えず、 ケースバイケースなんですよ。   ですので、申請するかどうかは、会計士さんと 相談してから考えた方が良いと思います。   ハウジング山一ではこの体制ができています。   家づくりは、税制などをきっちり把握し、 少しでもお得に建てましょう! こうした体制が整っている住宅会社を選ぶのも大切なポイント。   そして。 ハウジング山一は、長期優良住宅仕様は、当然、 クリアした性能の家を提供しています。 わりと、かる~くクリアしています。 ちょっと、ここは強調させてくださいね。   設計 船原慶太    🏡🏡🏡🏡🏡🏡🏡🏡 自然素材でつくる、デザイン住宅 ハウジング山一 施工エリア:兵庫県加古川市、姫路市、明石市、神戸市、高砂市、播磨町、稲美町、三木市、小野市、加西市 エリア外の方も、注文住宅・事務所・店舗の新築・リフォームのご相談に応じますので、電話またはHPよりご連絡下さいませ。
コラム一覧へ戻る

Contact お問い合わせ

いつでもお気軽にお問い合わせください。