コラム

こだわり10箇条/②設計士と直接話してつくる家【後編】

こんにちは、ハウジング山一です。 今日は前回に引き続き「こだわり10箇条」のひとつ 設計士と直接話してつくる家についてお話しします。 ▼設計士と直接話してつくる家【前編】はこちら https://h-yama1.com/wp/news/2608/

●お家を建設するために必要な費用と見えないコスト

・設計士と直接話してつくる ・自社で仕入れから施工までを直接行う これが、ハウジング山一が大切にしている2つの“直接”ですが 実際には、どのような点がコストカットにつながるのでしょうか? そのためには、お家を建てるために必要な費用を知る必要があります。 【戸建て建設にかかる費用の概要】 上の図は、戸建て1棟の建設費の総額に含まれる費用の内訳を 会社の規模や業態ごとに分けてイメージしたものです。 すると…お家を建てるために必要な費用と、 お施主様には関係ない費用が見えてきませんか? まず、ハウジング山一は設計士がお施主様と直接お話をするため、 営業人件費がかかりません。 さらに私達が手掛けるのは、お施主様ごとのカラーを打ち出した 趣向が異なるお家ばかりなので、住宅展示場にモデルハウスを建てても あまり意味がないことから、住宅展示場への出展経費もカットできました。 【住宅展示場 出展経費】 700〜1000万円/月 <内訳> ・展示場の借地代(毎月) ・広告宣伝費(毎月) ・水道光熱費(毎月) ・常駐スタッフの人件費(毎月) ・大掛かりなイベント経費(随時) ・建替え建設費(4〜5年に1回) ・解体・撤去費(4〜5年に1回) 上記の費用を賄うために、建設費の総額がアップするのです。 加えて、10組にご来場いただき、そのうちの1組がお家を建てられた場合、 お家を建てなかった方に掛かった経費を1組のお客様が背負うことになります。 また、分かりやすいように図の中では材料費が一律になっていますが、 私達のように直接仕入れをすれば、中間マージンを削減することができるため これもコストカットの大きな要因になるのです。 このように、ハウジング山一の家づくりは、営業担当や下請け工務店などを省き、 目に見えないコストをお施主様が負担することがない、“直接の家づくり”なのです。
コラム一覧へ戻る

Contact お問い合わせ

いつでもお気軽にお問い合わせください。