コラム

良いものを長く使う。

良いものを長く使う。

それって、理想ですよね。
ただし、長く使うには、メンテナンスが欠かせないですね。
家も、車も・・・人の身体も同じですね。

だけど、メンテナンスは、極力少ない方が良いですね。

 

では、どうすれば少ないメンテナンスで長く使えるのでしょうか?

家の場合、ヒントは天然の素材

 

答えは、天然木天然石を使う事。劣化しにくく、長持ちします。

 

例えば、あなたが、寿命100年のお家を建てたとします。

その時、床の材料は、ベニヤ板のカラーフロアーか、天然木のフローリングか、どちらを選ばれますか?

 

[caption id="attachment_211" align="alignnone" width="300"] 天然木のフローリング (ハウジング山一の家)[/caption]

 

ベニヤ板のカラーフロアーを選ばれた場合、30年後を目安に必ず張替えが必要になります。そして、張替えの材料・工事費・残材処分費など、無駄な経費が多大に掛かります。ご自宅の床のみを全部リフォームしたら、30年後の物価と家の広さによりますが、100~150~万円なんて事に・・・・。(リフォームは経費が3倍かかると言われています。)

 

天然木のフローリングを選んだ場合、30年後に張替えしなくて良いです。その後も、ずっと、張替えは一生不要なので、リフォーム代は、0円です。

 

あなたは、30年60年後の事を考えると、天然木のフローリングを選んだ方が、お安くお得ですよね。

つまり、良いものを長く使うコトが、節約に繋がり、結果として安くつくのですね。

(ハウジング山一では、天然木のフローリングが標準仕様で差額0円です(^^)/)

 

今回も、これまでに300軒の設計で感じたコトをブログにしました。

最後まで、お読み頂き有難う御座いました。

 

設計 船原慶太

 

自然素材でつくる、デザイン住宅

ハウジング山一

施工エリア:姫路~加古川~明石~神戸市西区垂水区、北は丹波まで。

エリア外の方も、注文住宅・事務所・店舗の新築・リフォームのご相談に応じますので、電話またはメールでご連絡下さいませ。

フリーダイヤル 0120-55-8001

コラム一覧へ戻る

Contact お問い合わせ

いつでもお気軽にお問い合わせください。