コラム

洗濯動線をこまかくシミュレーション!その2

こんにちは。

 

 

 

 

 

前回は物干し場と洗濯機を近くに、というお話でした。

 

 

 

 

 

今回は、洗濯物が乾いた後の片づけについて。

 

 

 

 

 

洗面室に汚れ物をストックし、そこにある洗濯機で洗い、

 

 

 

 

 

隣室のユーティリティやインナーバルコニーで部屋干し。

 

 

 

 

 

または2階にバス、洗面室をプランし、すぐそばの2階バルコニーや

 

 

 

 

 

インナーバルコニーに干すのもいい感じですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
[caption id="attachment_869" align="alignnone" width="300"] 2階の吹抜けのホール。太陽光も入るのでここに部屋干ししたり、布団も干せます。[/caption]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗濯物が乾いたら、クロゼットも物干し場の近くにあるとGood  です。

 

 

 

 

 

お風呂あがりに必要な下着とか部屋着、パジャマやタオル類が

 

 

 

 

 

洗面脱衣室の近くにあると、とっても便利ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
[caption id="attachment_868" align="alignnone" width="200"] 2階の浴室と洗面。クロゼットも近くにあるので動線が短い![/caption]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物干し場から近いと、収納も便利。

 

 

 

 

 

とりあえず乾いた衣類をリビングに放り込んでそのままグチャグチャに…

 

がなくなりますよ。

 

 

 

 

 

毎日、洗濯して着る服は、個室のクロゼットよりも

 

 

 

 

 

物干し場近く&洗面・脱衣室近くに収納しましょう!

 

 

 

 

 

使う人も片づける人もみんな便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

設計 船原慶太

 🏡🏡🏡🏡🏡🏡🏡🏡

自然素材でつくる、デザイン住宅

ハウジング山一

 

施工エリア:兵庫県加古川市、姫路市、明石市、神戸市、高砂市、播磨町、稲美町、三木市、小野市、加西市

 

エリア外の方も、注文住宅・事務所・店舗の新築・リフォームのご相談に応じますので、電話またはHPよりご連絡下さいませ。

コラム一覧へ戻る

Contact お問い合わせ

いつでもお気軽にお問い合わせください。